クローバーのフロッタージュ
5月は周りの景色がすっかり緑色に変化しますね!この時期いたるところにクローバーが茂っているのをよく見かけます。
今回の絵画ではこのクローバーを使った制作をしてみました。
園の近くで摘んで集めてきたクローバーをのりで画用紙に貼り付けます。
クローバーの大きさは様々で、大きい葉のものから細かい葉のものまでよく見ると違いが結構あります。細かい葉のものはのり付けが大変でした。子供達には数もバランスも好きなように貼ってもらいます!
思うように貼れたら、画用紙にはみ出た余分なのりをのばして乾かします。そしていよいよフロッタージュしていきます!(フロッタージュとは凸凹したものの上に紙を敷き、その上をこすって写し出す技法)
今回はトレーシングペーパーを重ね、クレヨンを横に寝かせてこすってみます。
クレヨンは横にする事で隙間なく均一に塗ることができ、トレーシングペーパーは下が透けて見えるので、ひとつ塗れたらずらして別の場所に動かすことができたり、半透明な質感もクレヨンの不透明な質と対照的でキレイです!
様々な色のクローバーが写し出されてとても鮮やかに仕上がりました!重なっている部分もあったりと層になっているように見えて、充実感のある画面になっています。
直接クローバーを貼った画用紙とは見え方が違って面白いですね☆
0コメント