絵の具でおもいきり遊ぼう!
4月にはいって新年度を迎えました。保育園でも新しい子供たちが年中組になり、絵画のレッスンも初めてです。年長さんも久々のレッスンなので、まずは楽しみながら絵の具に触れてもらえたらと大きなはじき絵を制作してみました。
模造紙2枚分の大きな紙に、まずはクレヨンを使ってシャボン玉を描いてもらいました。シャボン玉ってどんな色かな?大きさは?という問いかけに子供たちは赤、青、などそれぞれ違った色を思い浮かべ、手や指を使って各々大きさを表現してくれました!
そうしてイメージしたそれぞれのシャボン玉を紙にたくさん描きました。
クレヨンで描けたら今度は絵の具を使ってその上から色を塗りつぶしていきます!せっかく描いたのに上から絵の具をのせることに子供たちは驚いていましたが、その大胆な遊びは楽しくて笑顔いっぱいです。
絵の具は赤、青、黄、白と用意しました。その中から2色選び混色して塗ります。年中さん(赤、黄)と年長さん(赤、青)でそれぞれ選び混ぜて塗りました!赤と青で紫色になり、赤と青ではオレンジっぽい色になりました。ひととおり塗り終えたら、今度はその他の2色を混ぜて塗ります。年中さん(白、青)年長さん(白、黄)
すると、年中さんと年長さんで組み合わせの違う色を塗りましたが、塗り終えてみると同じ色味になって不思議です。
クレヨンの線の上をはじきながら絵の具が塗られ、シャボン玉が浮き上がって見えてきます。
おもいきり体と腕を使って描いたシャボン玉が、元気いっぱい空に飛んでいる様にみえます☆
0コメント