線だけで描こう!!
今日は前回好評だったマスキングインクを使い、絵手紙制作でさらに表現を深めてみました!
それから、今回は【線】だけで描こう!というテーマで制作してみました。まずは筆に代わる道具を割り箸で作ってみます。先端を細く鉛筆のようにとがらせるために、紙やすりでやすっていきます。紙やすりを扱うのが初めてな子も多かったのですが、みんなすぐに慣れキレイにとがらせる事が出来ました!
割り箸の筆が完成したら、さっそく下地作りです。ハガキサイズの紙に色鉛筆を使い、塗りつぶさず線を引いて描いていきます。一本一本描いていくので大変な作業です。隣同士響きあう色合いを考えながら手を動かしていました。
下地が出来たらお待ちかねのマスキングインクで描く作業です。前回使った画材なのでみんな戸惑う事なく描けました。筆と違って割り箸の細い線で描くので、少し描きづらいですが、思い通りにいかない感覚も面白いものです。
マスキングインクが乾いたら、上から水彩絵の具を重ねていきます。せっかく描いた色鉛筆の線が消えてしまうのがもったいないけど、気にせずどんどん重ねてしまいましょう!笑
絵の具を乾かした後は、消しゴムでマスキングインクを消し取っていきます。今回はマスキングインクの下にも色があるので、消し取った後を見ると不思議な奥行きのある画面になっています。
層になった画面は平面なのにどこか立体的な絵に見えます。そして、線で描くという規制の中でも、自由に子供達は描いていたのがとても印象的でした。
0コメント