\スクラッチアート!/

絵画というと、いつも絵の具やクレヨンなどを使って描いていくという方法をとってきましたが、今回は削って絵を描くマイナスの作業から生まれる絵画に挑戦してみたいと思います!

まずはA4サイズのコピー用紙にクレヨンでランダムに色を塗っていきます。余白がなくなるまでしっかりと塗り込んでいきます。
好きな色の組み合わせで、それぞれ違った雰囲気の下地作りが出来ました。
隙間なく塗り終わったら、この上からハケで絵の具を塗っていきます。子供たちがそれぞれ好きな色を混色して自分の色を作って塗りました。
絵の具を塗る時は、ハケ跡をなるべく作らないように滑らかな画面にするのがポイントです。
絵の具が塗り終わったらドライヤーで乾かします。
完全に乾いたらいよいよ削って描く作業です!今回は竹串を用いてひっかいて絵を描いてみました。
ひっかくたびに下に塗り込んだクレヨンの色が出てきて、それがとても鮮やかで驚きでもあります。
スクラッチアートの完成です◎絵の具の色によっても見え方が全然変わってくるので、色々な色で試してみても面白いですね~

0コメント

  • 1000 / 1000