保育園にて!
今日は墨田区にある保育園で絵画の授業をしてきました。私はこちらの保育園で年中さん年長さんを対象に毎月絵画造形を教えています。今日はものすごく寒かったけど、子供たち全員休むことなく元気に頑張ってました!
今日は作品を2点作りました!ひとつは前回の続きです。紺色の絵の具で塗られた紙を筆の柄の部分を使ってガリガリ引っ掻いてみると、下からカラフルな色が出てきました。下にはマス目状に塗り込められた様々なクレヨンの地塗りがあって、引っ掻いたことでそれが見えてきたのです。紺色の絵の具に対しとても発色良く見えます!みんなわぁ〜っ!と驚きとても良い反応です。それからはひたすら引っ掻くのに集中し、それぞれ全く違った作品が仕上がりました。
もうひとつは『秋の絵手紙』制作です!
秋のモノ、、落ち葉にどんぐり、松ぼっくりに柿、色々並べてみると机の上が一気に秋の雰囲気に!まずはそれを手に取りじっくり観察。。
絵手紙はハガキの表に絵が描かれているものです。今回は水彩画でやってみます!ハガキサイズの水彩紙に水彩絵の具で丁寧に描いてみます。みんな慣れない水彩絵の具ですが、その特徴であるにじみの表現が良く表れ、落ち葉の色合いになっててとてもキレイです。完成した絵手紙を誰かに送ってみたいですね〜。
来月はクリスマスがあるので、クリスマスに向けた制作をしてみたいと思います!
0コメント