ゆびえのぐで遊ぼう!
今回の保育園では毎年夏に恒例のゆびえのぐをつかったレッスンです!
ゆびえのぐは普通の絵の具とちがって、ぷるぷるでぽってりしているのが特徴です。その名の通り、ゆびを筆の代わりにつかって絵を描きます。直接テーブルに描くので汚れ防止でビニールわわ敷いて行います。
まずはスプーンひとさじのゆびえのぐをテーブルに出し、人差し指だけで描いていきます。
ゆびえのぐの感触は子供達にとても好評で、早くもテーブルのえのぐがなくなります!笑
普段はなかなかゆびで描く事がない分今日は思い切ってのびのび描いちゃいます!
えのぐはまたひとさじひとさじ追加していき、ゆびの本数も徐々に増やしていきます。えのぐは青の他に黄と白を用意しました。少しずつ加えていくことで画面上(テーブル)でふんわりと混じり合い様々な色に変化していきます。
たった3色だけで、複雑な色合いが生まれました。色の組み合わせのバランスでこんなにも色数が増えるんですね!
後半はほとんどグチャグチャです。笑
でもコレがまた楽しいのです。子供達はゆびだけでなく手全体を使い、体を動かしながら感覚で描いてます。最初はえのぐの線が絵になってましたが、今はゆびの跡の線がくっきり見えてきました。
ひとしきり遊んで完成です!!
しかしながらテーブルに描いたのでキレイに拭き取らなければなりません。。
その前に!この大作を記念に残す方法です。
モノプリントといって、この上に紙を乗せて、絵を版画のように吸い取ってみます!
ゆびえのぐがくっきりと紙へうつりました!各グループによっても全然違う絵が出来上がり、見ごたえのある作品が出来上がりました〜♪
0コメント