フロッタージュとコラージュ
11月になるとすっかり緑の葉は落ち、冬が近づいてくる様子です。
せっかくなのでこの時期は落ち葉を集めて制作してみるのも楽しいですね!
集めたさまざまな形の落ち葉を、コピー用紙の下に置いて上からクレヨンで擦ると、下に置いた葉の形がくっきりと浮かび上がります。
子供の頃によく遊んだかと思いますが、フロッタージュという技法です。
フロッタージュは凸凹しているものならなんでも出来ます。落ち葉の他にも凸凹しているものを擦って遊んでみたいと思います。
いろいろな色で擦るととても鮮やかです!
ブロックはおもちゃですが、フロッタージュでも遊ぶことができますね!
とても様々な模様や形のフロッタージュが沢山できました。今度はこれを形に沿って切って、画用紙に貼って行きたいと思います。
この作業をコラージュと言います。意外な組み合わせや色の重なった響き合いが面白いですね。
切ったものを組み合わせて人物を作ったりもしていました。
ランダムに貼るだけでも絵になりますね。規則的な模様とフリーハンドで切った形の対比も良いです。
0コメント