\障子紙と絵の具で遊ぼう/
障子紙というと最近はあまり身近なものではない気がします。実際子供たちに障子紙の説明をする時に、おじいちゃんおばあちゃんのお家に無いかな⁇というように話してみるとピンときた子が多かったです!
今回はそんな光をうっすら通して、丈夫な障子紙を使って楽しく絵を描いてみたいと思います。
ロールになっている障子紙を半分にした長さで、年長さんと年中さんに分かれて描いていきます。今回はせっかくなので長〜いものを描いてみます!ガッシュのような乾きやすい絵の具で描いてみます。
あまり水で絵の具を薄めすぎないように、しっかりとした色で描きます。
はじめはこじんまりと描いていましたが、だんだん勢いが出てきて、絵がにぎやかになっていきました。
年長さんは輪郭に沿って中を塗ったりする子が多かったです。
絵の具どうしが混ざらずキレイに塗れています。
年中さんはあえて絵の中で色を混色していました。
隅々まで余すとこなく塗っています。
これで完成!ではありません!
水を張ったバケツに障子紙をまるまる入れて、破れないように絞って広げたら完成です!!
はっきりとしたところと、にじんでジンワリしているところがあって、とてもキレイに仕上がりました♪
0コメント