野菜スタンプで自画像を描こう!
しばらくお休みをしていましたが、今月から草加の絵画教室も再開しました〜◎
初めて参加してくれる子もいて緊張してしまうかなと思ったので、ワイワイ楽しく取り組めるスタンプで遊んでみようと思います!
そこで、保育園でも盛り上がった野菜スタンプを使って今回は自画像を描いちゃおう!と思います。
まずは水彩紙に黒の下地を塗って、黒い紙から作ってみたいと思います!
元々の黒い画用紙ではなく、自分でハケで黒を塗る事で、紙自体がすでに作品づくりになっていきます。ハケの塗り跡も全てが作品の一部なのです。
水彩紙の白が完全に無くなるように塗りつぶしたら、今度は野菜をスタンプする絵の具を3色まで選んで混色して作ってみます。
赤と白、青と赤、青と黄と白など好きな分量で好きなように混ぜていきます。
絵の具が作れたら、スポンジに染み込ませてスタンプ台を作り、お待ちかね!いよいよ野菜スタンプをポンポンしていきます。
今回忘れてはいけないのが自画像を描くということ!みんな鏡を見ながらじっくりポンポンしていきます。セロリやレンコン、ピーマン、チンゲンサイなど野菜の捨ててしまう部分を使ってスタンプします。
キャベツの葉で顔を描いたり
ぐるっと囲むようにスタンプして顔を表したり
発想がとても柔軟で子供達それぞれの感覚で描いてますね〜
スタンプするのが楽しくなっていくと、自画像を描くことを忘れがちになるかなと思ったのですが、みんなそんな事なくしっかりと自分を描いていました!部分で色分けしていて色のバランスもしっかりと考えているのがわかります。
ひとつの作品の中に沢山の自画像が見えるのもありました。
色を統一した自画像
スタンプどうしを重ねて絵づくりする事をしっかり意識しています。
次回はさらに加筆して自画像の細かなところを描いてみたいと思います☆
0コメント